Speedcuber

ただのゲームだからこそスタイルは大事だろう?勝敗なんかよりはるかにな

CSP

CSPについて

shellsquare.hatenablog.com

ここに全て書いてあるチェックしてくれ!以上だ!

...

というわけにはいかないので、上のshell様の記事を読んでからこれを読んでください。

5月頭から暇つぶしでCSPをやっていますが
やっと大体覚え終わったのでここまでの考えとかを残しておこうかなと思います。

1. CSPの達成

CSPは数が多いと思いますが、問題はそこじゃない。

  1. 成形手順の暗記

  2. 成形手順を一筆書きで揃えられるか

  3. counting時間が10秒未満くらいでいけるか

という3つのステップをこなしてやっと使えるようになったと言える。
立方体パズルでの手順暗記は3のステップは存在しないし1と2のステップは分離していない。要はやっかいだということだ。

2. Reference

まず表の通りにReferenceを決定することはないです。
どんどん変えましょう。

ただし以下のルールは守るべきだと思います。

上面、下面であろうがどんな組み合わせでも成形単体のReferenceは変更しない。
偶奇調整はしない。

そしてこんなことは考えなくていいです。

CSPのcountingで奇数になるものが俗にいうparity手順になる

Square-Squareを例に出すと僕は偶数のときはparityを解消する手順をしなければなりません。
なぜそんなことが起きるのかと言いますと、これはcountingする順番が影響してきます。

ちょっとSquare-1を完成させてSquare-Squareを作れば分かりますが
上面のエッジと下面のエッジの順番(時計周りか反時計回りか)は逆ですよね。
つまりcountingする際どちらかを逆回転でcountingしないとparityがない成形のときに偶数にならないわけです。

もちろん他に影響がないならそんなことを考えずに逆回転でcoutingすれば良いのですが
本番を想定した際はどちらも決まった順にcoutingして偶数だったらparityが発生していると認識すべきです。

なぜそんな必要があるかは下記です。

Square-1のインスペクションは以下のような流れになると思います。
1. 挟まれているの紙を取る
2. 上下の成形を確認する
3. countingする
4. 奇数偶数で成形手順を決める

15秒の間にSquare-1はやることが多すぎます…

もうわかったかと思いますが、
2を正しく認識しないとエッジを逆に読まないといけないことを認識できないわけです。
もしどちらも同じ方向に読むので済むのであれば下面の成形など気にせずcountingを開始できますよね。
当然意識すれば下面のcountingに入った時切り替えれるとは思いますが、面倒ですよね。
これは最終的に4の奇数と偶数時の識別よりも厄介だと個人的には思います。

まぁこのあたりはcounting時間にもよりますね。速ければゴリ押せば良いわけですから。

3. 暗記テクニック

頭からっぽだと最初のスターから始めると思うんですけど、以下のルールで覚えるとオススメです。

軽く分類すると

1. Corner4-Edge4の成形を含むペア
2. 左右対称ある成形を含むペア
3. それ以外のペア

に別れます。

まずは2からいきましょう。
数としては34/90の37.78%を占めてします。
なぜこれからやるかというと、適当に順に覚えても左右対称は記憶に残りにくいからです。

またテクニックとして偶数奇数は当然そうですが、
右向き、左向きとの組み合わせで成形手順が切り替わるものがあるので

偶-右 -> 正
偶-左 -> 逆
奇-右 -> 逆
奇-左 -> 正

というようにまとめると更に楽になります。

僕が記憶時にまとめていたサンプルはこんな感じです。

Square - Fist
正: (3, 0)
逆: (1, 2)

Square - Paw
偶: 長い方
奇: (0, 1)

Shield - Fist
偶: 3-3 手前
奇: 3-3 奥

Shield - Paw
正: 5-1
逆: 切り返す

これら34パターンが正しく認識できてる頃には、他のパターンの暗記もさほど苦労しないはずです。
2 -> 1 -> 3 と覚えていくといい感じでした。

4 最後に

CSPできるようになるとパリティこないので神の気持ちになれますよ!